久しぶりのグルメブログです。
元「ユニッソン・デ・クール」の阪本シェフが独立してOpenしたお店、
「オノウエ (ONOHOUÉ)」でランチしてきました。
ミシュラン1つ星獲得店です。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/1161996358f9bb3aabb961f5b0e6be31.png?fit=640%2C568&ssl=1)
前店「ユニッソン・デ・クール」の内装を
妻が以前勤めていた会社で担当しておりましたので、
阪本シェフとは顔見知りです。
お料理は言うまでもなく、とんでもなく美味しいです。
(お料理の名前をほとんど聞き取れず、
聞き取れても覚えられなかったので画像だけ掲載します(汗))
セロリのジュレです。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086862.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
何かのラディッシュです。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086861-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
キャベツとオリーブオイルの前菜。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086858-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
里芋のチーズフォンデュです。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086856-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
フォアグラです。
![](https://i2.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086857-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
タチウオです。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086855-1.jpg?fit=640%2C853&ssl=1)
アンコウです。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086852-1.jpg?fit=640%2C853&ssl=1)
カリフラワーのポタージュです。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086854-1.jpg?fit=640%2C853&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086853-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
メインはうずらです。
![](https://i2.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086851-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
クルミが入っているデザートです。
![](https://i0.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086850-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
タルトです。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086849-1.jpg?fit=640%2C853&ssl=1)
ハーブティーとカヌレ達です。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/S__20086848-1.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
食後、阪本シェフとゆっくりお話しながら
店内の内装や厨房をじっくり見させて頂きました。
阪本シェフは70、80年代、その当時のやり方でフランス料理を
作りたいと言う強い思いから、多くの作業を機械を使わず手作業でされています。
厨房内はとってもシンプルでゆったりとしたスペースでした。
綺麗にお掃除されていてとても清潔。
流石超一流だなぁと関心しました。
内装もかなりのこだわりが見て取れ、
ご自身でプロデュースしたとのことでした。
扉はアンティーク品を購入して取り付けられており、
サッシはエイジング塗装されていました。
![](https://i1.wp.com/www.t-const.jp/wp-content/uploads/2019/02/IMG_1956.jpeg?fit=640%2C853&ssl=1)
壁は塗り壁で備品等もアンティークな物が設置されていて、
西洋のクラシックな内装でした。
高山建設株式会社一級建築士事務所
writer : 建築士 高山道男